« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月 9日 (月)

阿寒湖シアターグランドオープン前夜祭!!4/28PM6:00お見逃しなく!!

春一番が吹き荒れていったこちら阿寒湖も
溶けた雪の間から、茶色い土が見え始め、
そろそろ、ふきのとうも顔を出し始めそうなこの頃です。

阿寒湖のシーズンもまたGWをカワキリに始まろうとしています。
それにともなって、コタンの坂を登り切ったその奥に
新しく建てられたシアター、
阿寒湖温泉アイヌシアター『イコロ』
いよいよ、グランドオープンです。

その前夜祭に行われるコチラ!!

阿寒湖アイヌシアター『イコロ』
グランドオープン前夜祭

『連・蒼き響』
~日本とハワイのアーティストの共鳴~

日時   2012年4月28日(土)
ところ  阿寒湖アイヌシアター「イコロ」
時間   開場6:00~ 開演6:30
料金   大人/前売り¥2000 ・ 当日¥2500
    中高年/前売り¥1000 ・ 当日¥1500

・・・内なる自然を見つめ続けてきたアーティストによる即興のコラボレーション・・・

1203aokihibikib3_akan2_2

1203aokihibikia4_akan

-出演-
●那須シズノ     コンテンポラリーダンサー
●リアノン       ボイスパフォーマー
●ジャンネ・ワトソン 写真家
●オマール・ガイ   アフリカン・パーカッション
●阿寒口琴の会   ムックリ・ウポポ






●出演者プロフィール●

○ 那須シズノ sizuno nasu ○ コンテンポラリーダンサ


  
公式HP http://dance-shizuno.chu.jp/index.html
YOU TUBE http://www.youtube.com/watch?v=62t_vCLl1eQ&feature=relmfu
大阪生まれ。3歳でクラシックバレエを始め、僅か7歳でボリショイバレエの交換留学生に選ばる。
19歳でプロダンサーとしてデビュー。
フランス、ドイツ、イタリア、ギリシア、インド、韓国、中国、日本、アメリカなどの国々で、そのパフォーマンスを賞賛される。
「踊りの原点」とは、何かと問い、古代から伝わる日本の“舞”の探究に入る。長年にわたり“舞の巡礼”として日本全国を踊り渡り、舞踊の技を極め、舞いにおける深い精神性を学び、那須シズノ舞「スパイラルビジョン」を醸成する。
西洋と東洋を超え、母なる自然のリズムに繋がる独自の“舞”の 探究から生まれた最新作、「火の女神ペレと雪の女神ポレアフ」(2009年、2010年発表)は、
“自然”と“ムーブメント”に対するシズノの情熱とインスピレーションを表現する代表作である。
「自然のスピリットは、荒涼とした火の女神ペレの島に吹く風の動きの中に見ることができます。そして、陰と陽という全く相反するエネルギーの絡まりの中にも。...
私たちは、新しい観点ですべての存在との繋がりを意識することで地球を癒さなければなりません。」と語るシズノは、 現在、ハワイ島ボルケーノ在住。
新たなるスピリチュアルビジョンの探究を続けると共に、日本とハワイを結ぶ国際文化交流とダンスの指導に力を注いでいる。

○リアノン Riannon ○ ボーカルアーティスト


公式HP http://www.rhiannonmusic.com/home.cfm
YouTube http://www.youtube.com/watch?v=7UtS7fIVspM&feature=related

ボーカルアーティスト、Rhiannonは、音楽は、“革新”、“癒し”、“変容”、そして“社会変動”をもたらす手段であるというビジョンを持つ。
女性だけのジャズアンサンブル「 Alive!」、アカペラアンサンブル「SoVoSo」、
ボビー・マクファーリン等とのコラボレーションで、

独自のインディペンダントアーティストとしての地位を確立。
過去数年の間に、WeBe3、 Joey Blake and David Worm、Abraham Laboriel、Alex Acuna、Otmaro Ruiz、Jetro daSilva等と世界ツアーに出て
即興アーティストとしてのスタイルを確立する。
2011年には、自身の人生と教授法に関する新しい本“The Vocal River”と即興コラボレーションの制作プロセスとパフォーマンス風景を描いたドキュメンタリーCD/DVDが発売され
る。体全体を使った即興ボーカルと“All The Way In”と呼ばれるサウンドヒーリングプロセスは、世界各国で注目を浴びている.
現在、ボストンのバークリー音楽大学院教授でVocal研究を教える.

○ ジャンネ・ワトソン Janne watoson ○写真家

私 はこの地球と私たちの関係、そして地上でどのように私たちが動きどのような要求を地球にしているか、そんなことに興味をそそられています。時間と自然要素 が織り成して行く形式が私の辿る旅路を案内してくれるのです。私は自分のカメラを通じ、今この瞬間に地球が伝えようとしていることは何か?と問いかけま す。」 ジャンはハワイ島にて、アヒル、牛、猫一匹、そしてリアノンと同居中です。


○オマール・ガイ Oumar gaye ○アフリカンパーカッション

1976年西アフリカ・セネガル・ダカール生まれ。幼少の頃より
ジャンベ・ドゥンドゥン等の打楽器を学び始める。
20歳の時にNewYorkのMamona Keitaのバレエ団のオーディションに合格、打楽器奏者として参加、プロとしてのキャリアをスタートさせる。
後フィンランド・日本・セネガルのコンテンポラリーダンス集団『KAZE』に参加、2年間に及ぶヨーロッパツアー(モスクワ・ヘルシンキ・コペンハーゲン等30都市以上)
を行い、なかでもフランスのカンヌ国際フェスティバルでは
2万人を越える観衆を集め高い評価を受ける。
99年に来日。以来様々なジャンルのミュージシャンのツアー・レコーディングに参加。その温和な人柄とメロディアスかつ力強い演奏で多くの人を魅了してきた。
2011年に自然が豊かな場所で暮らしたいと弟子屈町に移住

○ 阿寒口琴の会 ○

1992年発足。1999年2月日本口琴協会主催「ムックリの響き」に出演。
2001年3月東京青山円形劇場「アイヌ音楽の夕べ」でトンコリ・ムックリ演奏。
アイヌの唄や楽器演奏などを通じて若手育成にも力を注いでいる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ということで、アイヌシアター前夜祭!!

プロの舞踊家、那須シズノさん、世界的ポイスパフォーマー、リアノンさん、
アフリカンパーカッションのオマールさん、そして、ムックリの音色、
その様子を瞬時にバックスクリーンの映しだすジャンネ・ワトソンさん

全てが即興の、一回きりの真剣勝負?!
何が起こるかわからない!!

是非皆様も、即興の空間の中で息遣いさえも共に皆さんでコラボしましょう!

雪解けの春まっただ中の阿寒湖

 4月28日(土)PM6:00

皆さまのお越しを心からお待ちしています!!!

宜しくお願いします。m(_ _)m 




 

 

| | コメント (2)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »