« 第7回 国際口琴大会 IN サハ共和国 | トップページ | サハの旅~その2 ヤクーツク編 »

2011年7月30日 (土)

気持ちいぃ風吹く阿寒湖便り… サハの旅・その1

サハから帰ってきて、もう1ヶ月も過ぎようとしているなんてぇ~!!
何だか、バタバタと日々は過ぎてゆき
もう、8月じゃーないですかぁ!

サハの報告?備忘録?日記かな? とりあえずやっと、、、です。

気ままにUPしていきますですよー! さて・・・

6月20日

12年ぶりくらいかな成田空港。
以前共に演奏したキルギス出身のカリマンさんとも、
たまたま、同じ行程で再会!
ワクワクな旅は、始まったのでした!

出国手続きを済ませ、バスに乗ると…
グニャグニャ、空港の中をドンドンはしり、
何だかかなり外れの外れにヒッソリと飛行機が止まっていました。

晴れて 日本出国~♪
3時間ほどで、ハバロフスク到着!
さて、降りましょう!…と、スチュワーデスが、
座って下さい!  とか何とか言った後ろから、
軍服をきた軍人さん、
乗客の首のあたりに何か機械を近づけて何やら測っている…
ガイガーカウンターで、一人一人測っていたのでした。

到着が、夜の8時頃だったけど、とても明るく暗くなる気配も
感じないくらい。
Dscn1120 ホテルの窓からは、アムール川の大河が見下ろせて
本当に自分はロシアに居るのかな?
という、よくわからない感じで、夕暮れのような明るさの中、
ロシア滞在一日目が過ぎてゆきました。

6月21日
ヤクーツクへは、夜の飛行機だったので、
日中はみんなで、ハバロフスクの街を少しだけ見学~♪
ホテルのすぐ近くに、博物館や資料館が隣接しているので、
まずは、見学!!

ロシアの東方民族、ウデヘ、ウィルタ、エベンキ族の民具が色々と展示してあって
Dscn0442 各民族の分布図など、とっても面白い博物館でした。

←民族の分布図





Dscn1121_2 街並みもとても美しく、道幅もとても広々
ゴミなど、ほとんど落ちていない。
なんとも美しいまち!ハバロフスク


Dscn0445
メイン通りの突き当たりに美しい教会がって、

Dscn0447

その向こうに大河、 アムール川が 滔々と流れていた。




ご飯も、とても美味しくて、ビールがすごく美味しかったなぁ。

いつまでも、真昼間な感じの蒸し暑いハバロフスク 午後6時頃…

Dscn0457

いざ!目的地 サハ共和国 《ヤクーツク》へと
飛び立ったのであります。。。
(小さい飛行機にスポーツ選手的なごっつい男の人ばかり
たくさん乗り込んで、スチュワーデスさんもまた、ふくよかな?!おばさんで、
飛べるんか?! …と、ちょっとビビってました。)

|

« 第7回 国際口琴大会 IN サハ共和国 | トップページ | サハの旅~その2 ヤクーツク編 »

コメント

007ですかぁ。見てみないとですね!
本題、お楽しみにイ~♪

投稿: apappo | 2011年8月 3日 (水) 08時45分


ちょっとした、ドキドキがほしいな
http://cfwfz5g.love.chu-g.net/

投稿: 夏だからね | 2011年8月 1日 (月) 20時09分

追伸、007の映画など見ていると、ロシア圏の建物など、風景が映画とダブってしまい、スパイ小説の様だと、書いてしまいましたが、何も意図は有りませんので、いやな空気を感じてしまったのでしたら、ごめんなさいね!!・・・・おやすみなさい。

投稿: 西の端 | 2011年7月31日 (日) 23時39分

こんばんは、今日一日お疲れ様です!!・・・・・007の映画の見すぎかなぁ・・・・・ガイガーカウンターで調べられたとか、あちらの国も放射能は気にしている様ですね(チェルノブイリの件で)。こればかりは仕方がないのかな、現実問題として・・・・・本題の方、楽しみにしています。

投稿: 西の端 | 2011年7月31日 (日) 23時22分

スパイ?!ですか?!
どうぞ、その目線でお楽しみ下さい!!

投稿: | 2011年7月31日 (日) 21時43分

お帰りなさい!!!・・・と、言っても1ヶ月もなるんですねぇ…ママさん、帰って来ても色々忙しいですもんねぇ・・・・・今月の中頃、一足先に北海道新聞のウェブの「イコロ・心の支え」で、ザッと様子を読ませていただきました・・・・・とても良い経験をされた様ですね・・・・・さて、ママさんの第一回報告見させていただきました・・・写真など見させていただきましたが、こちらも同じ目線で楽しませていただいているので、、スパイ小説?、を読んでいる様で、この展開がどうなるのか、第二弾楽しみです!

投稿: 西の端 | 2011年7月31日 (日) 10時00分

この記事へのコメントは終了しました。

« 第7回 国際口琴大会 IN サハ共和国 | トップページ | サハの旅~その2 ヤクーツク編 »